PR

【プレバト!!俳句】3月27日<後編>夏井先生の解説と感想まとめ

プレバト!!

3月27日放送『プレバト!!』俳句の詳しい解説です。

点数、査定結果など<前編>はこちら👇

テーマは「春の上野」です。

テレビで発表された順にいきます。

八嶋智人 「場所取りの 恩賜の桜花 ふるさとぞ」 4位

”上京して奈良県人寮に入った時に、お花見の場所取りをした。恩賜公園の桜は奈良の吉野山から持ってきたものと知って奈良の大先輩がここにいるじゃないか、東京でも頑張っていこう”という句。
季語【桜花】[春]
恩賜:上野恩賜公園
梅沢さんが凡人中の凡人だと言ってました😅

●夏井先生の解説✏️
・「場所取り」から始める桜の句は本当に凡人。
・「ふるさとぞ」が入ってダブル凡人。
・場所取ってる場合じゃないし、恩賜の桜花とか気取ってる場合でもない。
添削後『ふるさとの 苗木とおもふ 桜かな
・こうやればかっこいいでしょう。自分の体験もちゃんと入って1位になったかもしれない。

4位で凡人なのにズバズバ消されてて厳しい💧
やっぱりありきたりな言葉入れちゃダメなんですね💦
八嶋さんが色々言われてもめちゃくちゃ明るく返してて先生も楽しそうでした⭐️

次は、2位。

伊原六花 「上野にて 春の雨まで 美術かな」 2位

”美術館に行くことが結構多い。美術館に入る前も後も桜や雨まで美しいのでそれまでも美術に見える”という句。
季語【春の雨】[春]

●夏井先生の解説✏️
・惜しい句だったと思う。
・この「美術」がたしかに美術だけど、ちょっと範囲が広すぎるので、絵のように見えたという風に書いてみる。
・絵画としてみる「かな」ではなく、「絵画めく」とやると絵画であるかのようだという表現になる。
添削後『絵画めく 上野は 春の雨もまた
・上野の春の雨もまた絵のようでありますねとなる。
・今日こうやってたらダントツの1位だった。

いや~、”絵画めく”なんて出てこないですって😓
調べたら”めく”って名詞や形容詞に付くらしいんですけど、思い浮かぶのは「つやめく」とか「ざわめく」とか「きらめく」、あと「春めく」とか…?
名詞につけて「そういう風に見える、~みたいだ」ってことなら結構なんでもありなのでは…と思って
ChatGPTに聞いてみたら「絵画めく」は文法的には成り立つけど、あまり一般的な言葉ではないそうです。
ですが、意味は通じますし、文学的・詩的な表現としては十分に成立しうる言葉だそうで。
俳句としてはありなんでしょうが、絶対思いつかないよ…💧

でも、上野の美術館の周りまで美術に見えるっていう伊原さんの考え方すごいいいですね😀

次は最下位です。

ネルソンズ・青山フォール勝ち 「高架下 揺れる酎ハイ 春怒涛」 5位

”上野の飲み屋街で雰囲気の良い飲み屋さんだったのに電車が通るたびに机が揺れてお酒が揺れる。季語を探してたら春怒涛を見つけて春の海は穏やかだけど荒れるときもあるという意味で入れてみた”という句。
季語【春怒涛はるどとう】[春]:うねり岩に砕ける春の波
横尾さんが”春怒涛”が気に入りすぎてその前ができてないと、何が言いたいのかわからないと言ってました😅

●夏井先生の解説✏️
・「春怒涛」という季語を比喩に使った。季語を比喩に使うと季語としての鮮度がぐんと落ちる
・この基本的なところを抑えてないから唐突にこの季語が出てくる。
・高架下で「揺れる」という正直なあなたの感想なのはわかるけど、怒涛の感じを入れないといけないので、「高架下轟く」ぐらい入れる。
・そしたら怒涛くらい轟く。
添削後『高架下 轟く春よ 酎ハイよ
・詠嘆すると一応形にはなる。
・列車の振動で揺れるのと同じように春も一気に押し寄せて来ている、というそんな感じになる。

もういい加減、季語を比喩に使うのダメって先に教えておきません?💧
ほんっと多いんで…。
夏井先生も、この話するの何回目だよってうんざりしてそうですけど😅
「○○よ○○よ」で詠嘆2回するの多いですけど、俳句あるあるなんですかね?
先生の添削だと、私のような初心者は説明されないと酎ハイが揺れている状況に気づかなさそう💦

残るは1位と3位。
浜ちゃんに聞かれて、キスマイ二階堂さんが「勝ちました!✨️」って言ってて、横尾さんが「この笑顔こえーよ」って言ってました🤣
二階堂さんは今まで、才能アリ8回・凡人15回。「10年出てて平場におる」と浜ちゃんにからかわれてましたが、結果は…💧

Kis-My-Ft2・二階堂 「春の霧 待ち焦がれた 父の車」 3位

”ジュニアの時に地方行くとたまに上野で解散という時があって、父親に連絡して迎えに来てもらった”という句。
季語【春の霧】[春]
梅沢さんが”待ち焦がれた父の車”っていうのはお父さんの新車でも来るのかなと、そういう風に読んでしまうと言ってました。

●夏井先生の解説✏️
・私もこれは、やっと来た新しいお父さんの車ということかと思った。
・なぜ待ち焦がれた新車が来るワクワクした日に「春の霧」という季語を選んだんだろうと謎だったが、ひょっとしてこの句は本人が言いたいことと字面の間に隙間があるんじゃないかと今あなたのお話をしっかり聞いていた。
・「春の霧」でもいいがここからあとの展開のため、「春霧や」と1回詠嘆する。
・そして「迎えの父の車待つ」とすれば普通に待ってることがわかる。
・そうすると、この季語が生きてくる。お父さんの車を待っている。その心配する気持ちのようなものがこの季語のところにちゃんと入ってくる。
添削後『春霧や 迎えの父の 車待つ

浜ちゃんが「ようそれで自信満々で1位や思ってたよね」とあきれてました😅

「春の霧」や「春霧」っていう季語がちょっと不安な気持ちを表現するっていうのはいいと思うんですけどね…。
でも、添削後の句も季語はいいけど、シチュエーション的にも中七下五の感じも凡人なのでは?と思ってしまうんですがどうなんでしょう💧

次は1位のみりちゃむさん!
前回、最下位で添削後1文字しか残らなかったのに今回は1位!すごい!😆

みりちゃむ 「夜桜の帰路 Ado歌う 呑んだくれ」 1位

”仕事帰りにお花見している中を帰っていると、酔っ払ったおじさんがAdoを歌ってる”という句。
季語【夜桜】[春]
梅沢さんが「Adoちゃんを使った所が良いね。お顔出さない人でしょ。”なんちゃって~なんちゃって~”って人でしょ」と言って浜ちゃんに「あ、”うっせぇわ”の事?」って言われてました🤣

●夏井先生の解説✏️
・まず季語「夜桜」から。文字通り夜の桜のことも言うけれども、夜のお花見のことも言う。
・最後「呑んだくれ」が出てくるとおっちゃん達がこういうの歌ってる光景も浮かんでくる。

最後に夏井先生が「あなたほんとに1文字しか残らなかった人が、あっという間にこんな風になるんですから大したもんですよ」と😙

みりちゃむさんは普段イヤホンを付けて歩いていたそうですが、俳句を作るために色んなものに目を向けようと思って外して歩くようにしたそうです😌
いや、すごい偉い!っていうか、多分ちょっと頑張ればできる人なんでしょうね😊
わかりやすい俳句だし色んな俳句見たいな~。また出て欲しい~。

ちょっと「呑んだくれ」を調べてみたんですけど「酔っ払い」とは違うんですね。
呑んだくれは酒飲み、酒好きのことで必ずしもベロベロに酔っ払っている状態ではないと…。
いや、ずっと勘違いしてました💦
1つ勘違いがわかってよかったです(そう使う機会ないだろうけど😅)

次は、今までの全俳句が掲載決定のキスマイ横尾さん!

Kis-My-Ft2・横尾 「通過待ちの A寝台や 雪のひま」

”寝台列車で青森から東京に帰って来る時に、電車を通過待ちしないといけない時がある。その時ふっと外を見た時に雪がまちまちと溶けていくのを見てそろそろ春がやってくるな”という句。
季語【雪のひま】[春]:雪が溶けだし所々に地面が表れること
先生からの一言「手堅い一句!」
A寝台:寝台列車の個室

●夏井先生の解説✏️
・通過電車を待っているささやかな時間、音の静けさみたいなのも少し入ってくる。
・A寝台、その室内の窓をちょっと見ると雪の光景が目に入った。
・ああもう春がそこまで来てるんだなというここ(雪のひま)に作者の感動がある。
・本当に手堅い。お見事。

横尾さんは6句連続掲載決定です!すごいですね~🎉
横尾さんの句は手堅いって言われてるように、いつも教科書のような俳句ですよね。
「雪のひま」っていう季語もいいですね😆
でも、もうちょっと弾けてる句も見てみたい…。
あと、この俳句、通過待ちしてる場所は上野なんでしょうか…?
テーマに沿ってるのか電車に詳しくないのでわからない😅

最後は梅沢さんの俳句。

梅沢富美男 「六合を 花に埋もるる 上野山」

”東西南北桜だらけ。上から落ちてくる桜、下は桜の絨毯が広がっている。全て花に埋もれているんだな、この上野の山は”という句。
季語【】[春]
先生からの一言「風格がある!」
六合りくごう:上下四方という意味
浜ちゃんが梅沢さんの句が発表された時、「うん」と言って腕くんで上を向いたり、梅沢さんが俳句の意味を説明した後も感動したようなリアクションだったんですけど、この句の素晴らしさがわかってたんじゃないかな~✨️

●夏井先生の解説✏️
・まずこの六合という言葉から来るとは思わなかった。
・自分の周り六合全てが桜の花に埋め尽くされているよと、そんな上野山でございますよと。

最後に「時々こういうの見せてくれたら私も今晩の酒が美味いということ…」(浜ちゃんが爆笑してて聞こえなかった😅)

六合は天地と四方という意味なんですね。勉強になる~😊
梅沢さん、今回は夏井先生に褒められて、今晩の酒が美味いって言われてうれしそうでした。
どこを見ても桜っていう景色、見てみたいです🌸

次回は4月3日です。2時間SP!7時からです📺️

今回のお題からこちらを。
桜の柄の一輪挿しです🌸
花を生ければ癒やされるし、飾るだけでもかわいい!😻