『プレバト!!』の俳句に出てきた季語を使ってChatGPTに俳句を作ってもらいました。第2弾です🙌
7月4日の『プレバト!!』詳しくはこちら👇
前回、なかなか上手く俳句が作れなくて、ChatGPTの性能の問題なのかなと思ったんですが、私がうまく使えていない可能性が😅今回も頑張ってみます!
7月4日『プレバト!!』の7名分の季語と、今回のテーマ『遅刻して走っているシーン』でChatGPTに作ってもらいました。
汗
まず、竹財輝之助さんの「汗」。「汗」でも「汗みづく」でも季語らしいです。
「汗みづく」は漢字で「汗水漬く」。この漢字からものすごい汗ってわかりますね。
汗みづく 街の喧騒 遠ざかり
意味:汗をかきながら歩く街の喧騒が、少しずつ遠ざかる様子
汗みづくで作ってみました。季語使ってるし、5・7・5だし、俳句にはなってるかなと😅
でも、『プレバト!!』で夏井先生が言ってたけどオリジナリティーが欲しい…。
いつかは、瞬間を切り取ったような、個性的で臨場感ある俳句を作りたいです!🔥
ChatGPTに、韻を踏んで作ってって頼んでみたけど、ダメでした~😣
上五・中七・下五に「ん」入れて作ってって言ってもどこにも入ってないのにしれっと「作ってみました」って平気で言ってくるっていう…。
日傘
次はおいでやす小田さんの「日傘」です。
女性が使う方が多いと思いますが、小田さんも使ってるんですかね?
最近は暑すぎるし、日焼けしたくない男性も使ってるのかな?☂
日傘さす 子供の笑顔 浜辺にて
意味:日傘を差して、浜辺で遊ぶ子供の笑顔を見ている様子
日傘って楽に作れそうな季語ですよね。(←作ってもらってるくせにえらそう)
なのに!苦労しました~💦も~季重なりしまくる!💧
『夏祭り 浴衣姿で 日傘さす』これなんて3つ入ってるし!
てことで、なんとなく無難な俳句になってしまいました。…うーん、なんかよくありそう。
梅雨の雷
次は美山加恋さんの「梅雨雷」で作ろうと思ったのですが、読みが「つゆかみなり」でした。え!?『プレバト!!』では、”つゆらい”って読んでたのに~💦文字数多すぎでしょ~!どどど、どうしようと思って調べたら、かたせ梨乃さんの梅雨の雷(つゆのらい)でも同じ意味で梅雨の頃に鳴る雷だということでこちらで作ります。
俳句って季語の読み方を変えてもいいのだろうか…?
梅雨の雷 遠くで響き 猫が飛ぶ
意味:梅雨の雷が遠くで響き、それに驚いて猫が飛び上がる様子
猫が飛ぶのがちょっと面白かったのでこれにしました。前回に続きまた、猫が出てきました。
猫と子供は俳句の出演頻度高そうですよね😙題材に向いてそうですが、人とかぶりそう…。
だからChatGPTでも使ってくるのかな?
夏の雨
次は関水渚さんの「夏の雨」です。”さわやかな俳句を作って”って無茶振りしました🤣
今回は2つ載せてみます。
上五と下五にそれぞれ季語を入れて作ってもらいました。
夏の雨 木陰に涼し 風が吹く
意味:夏の雨が降り、木陰に涼しい風が吹く情景
歩み寄り 傘を差し出す 夏の雨
意味:夏の雨が降り、歩み寄って傘を差し出す情景
下の方の俳句はちょっと少女マンガみたい😆オリジナリティーを出すにはやっぱり固有名詞とか、音とか匂いとか五感を表現するような言葉が必要だと思うんですけど、指定しないと難しそうですね💧
扇子
次はジュニアさんの「扇子」です。これも何も指定しないと季重なりしまくりそうな季語だな…。
ちょっとやってみます!
扇子持ち 夕暮れ浜辺 歩みゆく
意味:扇子を持ちながら夕暮れの浜を歩く情景
やっぱり季重なりしちゃってだめでした~😣
夏祭り、浴衣、花火、風鈴、汗、夕涼み、涼風…って、どんだけ季語一緒に使うのって感じになっちゃって💦
季語は扇子一つだけって指定してるのに!もう!
この俳句もかなり無理やり変えてやっとできた俳句です💧また浜辺使ってる…。
暑し
最後は梅沢さんの「暑し」です。「蒸暑し」も季語ですね。
これも、おまかせで作ってもらうのは難しそうだな~。色々指定して頑張ってみます💪
蒸暑し 図書館の中 書の匂い
意味:蒸し暑い日、図書館の中で書物の匂いが漂う様子
やっぱり難しかった~!😭夏の季語って季重なりしないで作ってもらうの難しいです!多く作ってもらっても条件たくさん付けても全然ダメ😵
この俳句は、場所が出てきて、蒸暑さと匂いが連想されるので、まだアリかな?と。(←何様?)
テーマ『遅刻して走っているシーン』
今回のテーマである、『遅刻して走っているシーン』で作ってもらいました。
前回のテーマは、うまくいかなかったんですが、今回はそれっぽいのができたので、2つ載せてみます!
テーマ次第なのか、もしかして、私の使い方がうまくなったか!?✨
風鈴の 音を後にし 走る朝
意味:風鈴の音を背にして、朝の道を走っている(季語:風鈴)
緑陰に 飛び込み休む 遅刻かな
意味:木陰に飛び込んで一息つくが、遅刻しそうだ(季語:緑陰)
さわやかだけど急いでる感じも出てるかなと。ただ、テーマの「遅刻」っていう言葉を俳句に入れていいんですかね?入れずに作らなきゃいけなかったらすみません💦
緑陰って季語、涼し気でいいですよね😉
ChatGPTを使って俳句を作る第2弾でした。
季語によっては季重なりしてどうしようもなくなってしまい大変でした😣
今回、よかったことは、あまりにも季重なりするので季語に敏感になったことです😅
おいでやす小田さんの「日傘」からこちら。
紫外線対策や梅雨対策にもピッタリ!
約240gの重さで、スマホのように軽量で持ち歩きやすいです😌