『プレバト!!』の俳句に出てきた季語を使ってChatGPTに俳句を作ってもらいました。
第3弾です🙌
7月25日の『プレバト!!』詳しくはこちら👇
前回から間が空いてしまいましたが今回もやっていきたいと思います💦
7月25日『プレバト!!』の7名分の季語と、今回のテーマ『ラーメン』でChatGPTに俳句を作ってもらいました🍜
…が!
やはり何度作り直しても季重なりがひどく、季語【盆の月】に関しては夏井先生の「凡人はよく”偲ぶ”」って言ってたのに案の定”偲ぶ”が入ってて笑ってしまいました😅
そもそもChatGPTでオリジナリティーや臨場感を求めることが間違っているのか?!と思いましたがなんとかなったかも?と思えるようなものを載せていきます。
私の使い方も悪いんでしょうね…💦
そもそも俳句の知識をもっと付けないと、色々指定できませんし。
(というか、できた俳句がうまいのかどうかもわからんという…💧)
今回も凡人を目指して頑張ります!🙇♀️
盆の月
アンミカさんの「盆の月」で作ってみました。
特殊なエピソードがない限りはどうしても普通の句になってしまいます…。
盆の月 夜風に揺れる 灯籠かな
意味:盆の月が照らす夜風に揺れる灯籠の情景
偲んでなかったのでこれにしました🤣
あと、今回の放送で蝶花楼桃花さんの俳句で夏井先生が「かな」を使ってたのを思い出して使ってみたかったので😙
きれいな光景な感じはします。
他の季語でも作ってもらいましたが、全然!ほんっとに!うまくいかなくて😭
ためしにテーマのラーメンで作ってもらいました。
テーマ『ラーメン』
今回のテーマだった、『ラーメン』で作ってもらいました。
5つ載せます👇
日盛りに 茹でる香りの 店の中
意味:日盛りの暑い中、店の中で麺を茹でる香りが漂う情景(季語:日盛り)
秋雨に 一人すすりぬ 夜の麺
意味:秋の雨が降る中、一人で夜のラーメンをすすっている情景(季語:秋雨)
真夏日の 猫舌友に 熱々麺
意味:真夏日の中、猫舌の友人に熱々のラーメンを勧める場面(季語:真夏日)
秋風に 家族笑顔の ラーメン屋
意味:秋風が吹く中、家族がラーメン屋で楽しく笑っている情景(季語:秋風)
夜長かな 父と食べたる 屋台麺
意味:秋の夜長に、父と一緒に食べた屋台のラーメンを懐かしく思い出す情景(季語:夜長)
今回は、秋の季語も入れてみました。秋雨、秋風、夜長は秋の季語です。
ラーメンって意外とバリエーション豊かになるもんですね~。せつない系、ほのぼの系、おもしろ系など色々作れそうです。
私としては、この5つの句の中だと1番目か5番目がちょっといいかな?って思います。
ChatGPTを使って俳句を作る第3弾でした。
ChatGPTで作るとたま~に「いいかも?」と思うような俳句ができてなんだかギャンブルのようになってきました💧
これからも工夫しつつやってみたいと思います😙
お盆にペットをお迎えするセット。
透明でメルヘンな感じでかわいい!色々な組合せがあります😌