PR

【プレバト!!俳句】2024年版|夏井先生添削!私の好きな俳句8選

プレバト!!

12月12日が今年最後の『プレバト!!』の放送でした。(TVerではまだ見れます😊)

そ・こ・で!

今年の総集編第2弾!🎉
2024年の放送の中で、夏井先生添削した俳句の中から好きな句や印象に残っている句を選んでみました!👏(完全に私の好みです💦)
※今年ブログを始めたので、6月20日放送からになります🙇‍♀️

ちなみに、前回は添削なしの句の中から9句を選んでみました。
その記事がコチラ👇

添削なしの句よりも多くなるかと思いきや、今回は8句で意外と大丈夫でした。
理由を考えてみたんですけど、夏井先生の添削後が難しい場合が…💧(文語使われるとウッとなってしまう😅)
あとは、直したところで凡人だと言われた句も結構あるので…😓

では、放送の古い順から発表します!ドロロロロロ…🥁(ドラムロール)

梅雨晴れや ぴょんぴょん跳ねる 親子傘

添削後。。。↓↓↓

親と子の 傘のぴょんぴょん 梅雨の蝶

6月20日放送の高橋光臣さんの句の添削後。
この句はとにかく夏井先生の季語が好きで選びました!😆
[梅雨の蝶]って本当に綺麗な季語🌈
解説を聞いている時に感動したのを今でも覚えてます😊

詳しい解説はこちら👇

空蝉や 雷紋消ゆる 鉢の底

添削後。。。↓↓↓

空蝉や 雷紋あせる 鉢の底

7月25日放送のペナルティ・ヒデさんの句の添削後。
”消ゆる”が”あせる”になるだけでこうも印象が変わるもんなんだ!と感動した句です😊

詳しい解説はこちら👇

風薫る 放課後今日も 秘密基地へ

添削後。。。↓↓↓

風薫る 今日は行けない 秘密基地

8月1日放送の皆藤愛子さんの句の添削後。
この添削後の句、大好きです😆
なんで今日は行けないんだろう?と、想像力をかき立てる詩的な句っていいですよね!

詳しい解説はこちら👇

月白や 温泉にいる 吾と腫瘍

添削後。。。↓↓↓

月白や 旅の湯に が腫瘍

9月19日放送の犬山紙子さんの句の添削後。
この添削後の句が今年一好きかもしれない😆
自分と腫瘍の並列を念押しするってところに感動したんですよね~。
犬山さんの句、いつも好きなんですけど、添削後は一気にドラマチックになったなと。
この添削の時、スタジオが「ざわ・・・」となったのを覚えてます😙

詳しい解説はこちら👇

ズレている マークシートや 虎落笛

添削後。。。↓↓↓

マークシート ずれてる 虎落笛の窓

11月14日放送のTravis Japan・川島さんの句の添削後。
虎落笛もがりぶえという季語が、印象に残りますね~。
夏井先生の添削後は臨場感がすごい出るんですよね。
先生が解説の時、”や”で詠嘆してる場合じゃないって言ってて笑ったの覚えてます😆

次も、同じ放送日のこちら。

雑巾に ガラス破片と 今朝の冬

添削後。。。↓↓↓

雑巾に ガラスの破片 冬来る

こちらも11月14日放送のフルーツポンチ・村上さんの句の添削後。
この句は、全体的に高度過ぎて今回選ぶか迷いました💦
元の句を見た時、『村上さんの句はなんだかオシャレだな~。さすが村上さんだな~🥰』ってぽけ~っと思ってたんですが…。
夏井先生の解説でやっとわかったような、添削後がしっくり来たというか😅

この2句の詳しい解説はこちら👇

初霜の駅 土産なしの帰郷

添削後。。。↓↓↓

初霜の駅や 土産のなき帰郷

11月21日放送のFUJIWARA・藤本さんの句の添削後。
ちょっと変えただけなのに、添削後の引き締まり方すご!😮
一気に詩になるんですよね~。

詳しい解説はこちら👇

カフェラテを 飲むきみの睫毛 冬日和

添削後。。。↓↓↓

カフェラテや 君の睫毛へ 冬日差

12月12日放送の近藤千尋さんの句の添削後。
元の句は中七が8音で、内容は詩的でかわいいんだけど、ちょっと散文的でなんだか『サラダ記念日』っぽさを感じるなと思ってたんです😅
そしたら添削後、かわいらしさは残しつつパッと俳句になって感動しました✨

詳しい解説はこちら👇

以上、2024年『プレバト!!』の夏井先生の添削後のお気に入り8選でした!
選ぶの楽しい~😆✨
夏井先生の添削後の俳句に『おおっ!』って感動した時、”ああ、プレバトって楽しいな”ってしみじみ思うんですよね~😌

今年ももう終わりなので…⛄
フィナンシェとマドレーヌの詰め合わせです。
帰省のお土産などにいいですね😋